- 2025年08月30日
- 2025年12月2日完全移行!教えてマイナ保険証のこと
いよいよ2025年12月2日にマイナ保険証へ完全移行します。「健康保険証が使えなくなるってホント?」「マイナンバーカードの申請って?有効期限て何?」「マイナ保険証の登録ってどうやるの?」まだ手続きしていないあなたも、既に利用しているあなたも、今さら聞けないマイナ保険証についてお答えします!
ホントです!従来の保険証は、2025年12月2日以降使用できなくなります。
同日以降、医療機関等の受診は『マイナ保険証』が基本となります。マイナンバーカードを取得していない方やマイナ保険証の登録がお済でない方は、すみやかに申請・登録を行ってください。
マイナ保険証のお手続きはお済ですか?あなたの今の状況をチェックしてみましょう。
*クリックすると大きくなります
マイナ保険証を持っていない(またはマイナ保険証利用登録をしていない)方や、カードリーダー操作が困難でマイナ保険証での受診が難しい方などには、「資格確認書」を交付いたします。
※10月15日時点でマイナ保険証を取得されていない方には自動で交付を行い、保険証廃止までに配布いたしますので、お手続きは不要です。
令和6年5月27日から、日本国籍の方は国外転出後もマイナンバーカードを継続して利用できることになりました。また、現在マイナンバーカードを持っていない海外赴任中の国籍の方(平成27年10月以降に国外転出をされた方に限ります。)も居住国の在外公館(総領事館や大使館)等でマイナンバーカードを申請することができます。 申請方法はこちらをクリック
*手続きが間に合わない方、平成27年9月までに国外転出され、その後一度も国内居住されていない方には『資格確認書』を交付いたします。
*マイナンバーが無いため、医療機関で「オンライン資格確認」が出来なかった場合の国内医療機関の受診方法については、下記留意事項をご参照ください。
【留意事項】*********************************************
*医療機関で「オンライン資格確認」が出来なかった場合はこちらをクリック
医療機関受診の際は、「オンライン資格確認」が行われます。医療機関ではあなたのマイナンバーに紐づいているニデック健保の資格情報が確認されます。
ニデック健保にマイナンバーをお届けいただいていない場合は「オンライン資格確認」が出来ませんので。すみやかにご提出ください。
【紛失した場合】*******************************************
カードを紛失された場合は、ただちにマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178※音声ガイダンス2番)へご連絡ください。
あわせて警察に遺失届・盗難届を提出し、受理番号をお控えください。
マイナンバーカードの再発行については、住民登録のある市区町村窓口にて申請してください。
*詳しくはこちら(マイナンバー総合サイト)をクリック